2012年12月29日

初体験、パフォーマーにお金を

先日たまたま行ったショッピングモールでパフォーマーがショーをしていた。
大道芸人はこれまでに何度も見てきたけど、
そこで初めてお金を払った。

彼がやっていた技が確かにすごかったのもあるけど、
うまいこと引き込まれてしまった。
思い返すとかなりお客さんの心理をついていたかなと。

①近づける
最初は広めに場所を囲っていたのを
近くでないと見れない技をするということで
枠を狭くしてお客さんを近づかせ、座らせる。
心の距離が近づいたり、立ち去りにくくさせる効果ありそう。

②価値を伝える
世界大会に出て優勝している、と自分の技を説明する。
アポロシアターとか世界レベルと聞くと希少価値を感じる。

③一体感、盛り上がり
前フリで「オー」という練習をして一体感を作る。
これは盛り上がってパフォーマーのためと思いきや、客の側も楽しくなる。

④くぎをさしておく
最後に自己紹介するところまで聞いていって、
すぐに立ち去らないでと最後の技をする前に言っておく。

⑤応援のお金を求める
最後の挨拶で直近の世界大会で負けて悔しい思いをした、
渡航費もかかると言ってくるので、応援したいと思ってお金が出る。


実際かなり面白かったし、途中で去る人も少なかった。
終わったときに隣の人は2,000円を財布から出していたし、
自分も自然と財布に手が伸びて払ってあげる、というより払いたいという感じだった。

高い壷を買わされるときもこんな感じなのかなぁ。  


Posted by ファンタヂスタ at 00:28Comments(0)雑談

2012年12月06日

良いストレス、悪いストレス

最近仕事で感じるのは悪いストレスが多い。

上司が面倒くさいとか、有休が取りにくいとか
仕事の見通しがつかないし自分に権限もなくてどうしようもない...etc

こういうのいらないわ。

仕事の責任が重いとか、やったことないことだとか
目標が挑戦的過ぎるとかだったら、
それを乗り越えることで成長できたり達成感を感じることもできる。

こういうのは良いストレスかな。
良い悪いの判定は、それを越えて得るものが有るか無いか。

人によって考え方はいろいろあるだろうけど、
ストレスがかからない(暇、単調な繰り返し)ってのもストレスがたまる。
どうしても、何をやってもストレスがあるのなら
できるだけ良性のもので悩みたいよね。  


Posted by ファンタヂスタ at 22:16Comments(0)雑談

2012年11月19日

裁量労働制

次の会社は裁量労働制で完全フレックス
何時に出社してもいいし、会社に来てすぐ帰ってもいい

こういう制度にすると悪用する人もいるということで
採用しない会社が多そうだけれども
働きやすい環境を作るために導入しているとのこと

今の会社も昔フレックスにしたことがあったそうなのだが
破綻したらしい
聞いても何も教えてくれないのだけど闇歴史と言われている

フレックスを採用している会社は
働いている人達のレベルが総じて高そうな気がする
一緒に働く人って凄く大事だよね
そんな環境に身をおける日を楽しみにしている

期待しすぎないほうがいいのかな  


Posted by ファンタヂスタ at 22:19Comments(0)仕事

2012年11月18日

水中から宇宙へ

転職する先の会社は「挑戦すること」を評価するらしい

その結果が失敗であっても挑戦した結果であれば許容される
逆に成功しても挑戦しなければ評価が低い

よく考えるとこの考えって正しいのかもしれない
例えば普通にやれば5日かかる仕事を
「3日で終わらせる」という挑戦をしたとする
結果として4日かかって目標を達成できず失敗に終わったとする

この場合、普通にやれば5日かかるのを4日でできたので
挑戦した結果としては失敗なんだけど
短縮できているのでうまくできたと言えるかもしれない
こういうことなのかなと

今の会社は全然挑戦する意欲のわかない目標設定をずっとしてきた
この環境の変化は水中で動きにくいところから
無重力の宇宙に戦場が変わるくらいの変化ではないだろうか
水中でゴックと戦うのと、宇宙でジオングと戦うくらい違うのだ

来年から元気にはタラコー  


Posted by ファンタヂスタ at 21:26Comments(0)仕事

2012年11月16日

自己アピール

面接のときに使ったネタ

履歴書の特技のところにフルマラソン x回完走と書いておく
面接官がそこに興味を示してくれたら

「東京マラソンの抽選に二回当たりました
決してペースは速くはありませんが
ゴールまで着実に走りきる
それが私のスタイルです(キリッ」

と、笑顔で自信満々に答える
これでだいたい合格できる

ポイントは内容ではなく話し方と
履歴書の特技という欄からでもしっかりアピールにつなげること

まぁ、面接は開始5分くらいである程度決まるらしんだけどね  


Posted by ファンタヂスタ at 22:44Comments(0)雑談

2012年11月14日

転職

挑戦 or 安定
収入 or やりがい
成長 or まったり
家族 or キャリア

何と何がトレードオフになるかは比較する会社しだい、
働く会社を選ぶということは生き方を選ぶということ

幸運にも複数の会社から内定をいただき、
選べない人から見たらうらやましい悩みだろう

しかし、1週間以内に答えを出せと言われると
計画的にはじめた転職活動ではないので
なかなか厳しいものがある

困難な道を選ぶ人もいれば、
後悔しない道を選ぶ人もいるだろう

さて、どうすっかな  


Posted by ファンタヂスタ at 23:35Comments(0)雑談

2012年10月31日

履歴書

手書きの履歴書を出せって...
今のご時勢パソコンでいいじゃないですかね

下書きして丁寧に書くと結構時間がかかるのよ
はっきり言って書きたくないのよ

その手間すら面倒くさがって面接に行かないなんていう
やる気のない人もいるんじゃないかね~

そういえば別途志望動機を書いたもの(A4一枚)の提出を求めてきた企業もあったなぁ
手間をかけさせて本気の人だけ選考しようという企業側の狙いなんだろうか

本当に入りたい企業ならがんばって書くけど
ちょっと興味ある程度なら書かないよね

提出したほうが競争相手が少なくて楽なのかもしれないけど
今受けてるところが全滅したら書くかなぐらいのノリで
そんな仕組みにしたから優秀な人材を逃しましたよーw  


Posted by ファンタヂスタ at 22:03Comments(0)雑談

2012年10月29日

沈み行く船からネズミが...

転職しようとしています

会社の業績は良くなくて経費削減....沈み行く船だ、泥舟だと
そう言いながら特に何もアクションしない人もいる
言い訳を並べては自分を正当化する

俺は先に逃げるよ
逃げた先が泥舟でも、逃げたあとに状況が変わろうが後悔もしないよ

古いけど「チーズはどこへ消えた」という本で
ネズミは真っ先にチーズを探すべく動き始めた
そして動かなかった小人(?)よりも先にチーズにありついた

俺はネズミでありたい
間違ってもネズミ男になりたいわけではない....  


Posted by ファンタヂスタ at 20:16Comments(0)雑談

2012年10月04日

無視のアルゴリズム

世の中には無視と言う言葉がある

「無視される人=被害者でかわいそう」という見方をされる
「無視する人=ヒドイ」となる

でもね、理由も無く無視ってしないと思うんだよね

無視するのはきっと不快な思いをさせられているとか
面倒くさいとか受け付けないとか何かあるんだと思う

いきなり営業マンがやってきて延々と喋られたらうざい
仕事中とかだったら無視

嫌いなやつが何か言っていても助けない
嫌いってのは人間関係上でしょうがないんだけど
何かしら嫌いなのも理由があるんだろう
足が臭いとか、自己中心的で言うこときかないとか

つまり、無視する側は無視する前に何かしら被害を被っているということだ
それで無視をしたのだが、無視されたほうは自分が加害者であることを自覚してなくて
無視されたと被害者であるかのように言い散らかすという図式

こういう関係はお互いにとって良くないので
いい散らかすのもやめて距離を取ったほうがいい
自分が仲良くなりたいと思っている人から無視されるとつらいだろうけど
相性ってあるし、TPOが変われば受け入れてくれるかもしれないし
他にも人はいっぱいいるから相性の合う人もいるだろう

どんな理由があったとしても集団での無視だけはやめましょう  


Posted by ファンタヂスタ at 22:55Comments(0)雑談

2012年10月04日

PHPでサニタイジング

PHPは初心者ってことでオライリーの「初めてのPHP&MySQL」を買った

これにエスケープするときは htmlentities を使うと書いてあるのでそれを使っていた

ふとネット見ていたら htmlentities では脆弱性があるから駄目~
htmlspecialchars を使えとのこと

本を読むと体系的に知識がついて良いんだけど
これはやられたw

ちゃんとテストしておかないと危ないねぇ  


Posted by ファンタヂスタ at 22:39Comments(0)IT

2012年09月21日

XAMP最高

仕事でLAMPなWebアプリを作ることに
WebアプリはずっとJavaだったのでついにPHPデビュー

開発環境を整えていたんだけど
MySQLとPHPの連携の設定とかこまごましたことでエラーが
ネットで調べたらすぐ解決するんだけどまた別のエラーが...

環境整えるだけで時間かけるのはよろしくない
最初からXAMP使えば良かったなぁ

家のPCではXAMP使ったらあっという間に動かせるようになった
コントロールパネルもあるしこれは便利だなぁ

チマチマいじった経験がサーバーの設定するときに役立つこともあるのだが
役に立たないですんなりいって欲しいなぁと思いつつ

久々に新たな言語と言うことで本を買って読みながら進めるということで
ちょっと楽しくもなってきた

明日もがんばろう  


Posted by ファンタヂスタ at 00:13Comments(0)IT

2012年09月18日

和歌山市にLRT

TVでLRTを見て、これは和歌山市にあればいいじゃんと

LRTが何かはググってください
富山市とか海外の例が出てきます
和歌山でもLRTについて考えている方がいるようです

とりあえず素人が思いつきで好き勝手のべてみる

コストは度外視してあるべき路線を考えると
以下のような要件を満たせるようなものにすべきかなと

例1)六十谷に住んでいる人が日赤にいける
例2)鳴神に住んでいる人がガーデンパークに映画を見にいける

川を挟むのでいくらかかるねん、という感じですが
橋の渋滞はなくなるし、住民の利便性を第一と考えると
スーパー、病院、役所、学校に行きやすい路線を考えるべきかなと

観光客なんて週末しか来ない人のためのものより
日常で使う人のためのものにすべきかなと
お年寄りが買い物とか病院に行くのに車無しでも大丈夫となれば
それは凄い進化だと思う
田舎は車社会という固定観念からすると猛烈なイノベーションや

さて理想のLRTにはおいくらかかるんだろうかね
実現できるんだろうかね

和歌山駅から和歌山市駅間を一本通して終わりというのはもっとも"非"現実的かな
けや木通りは真ん中を走らせたら終わりなので工事は楽だろうけど
15分間隔のシャトルバスを路面電車に置き換えるだけでは
住民の生活は変わらなくてそこにはイノベーションはないからね  


Posted by ファンタヂスタ at 00:41Comments(0)雑談

2012年08月20日

ゆとり世代のコンビニ店員?

若いコンビニの店員さんがQUOカードの使い方がわからなくて
お客さんをかなり待たせてました

隣のレジの先輩店員に聞きながらやっるけど
「どこ押すの?」「え?わからん。」みたいなやりとりして結局できず

結局先輩店員が自分のほうをさばけてからヘルプに入って
「お待たせして、申し訳ございません。」と謝りながら対応していた

本来謝るべき店員はずっと逆ギレ状態
教えてもらってないことができないのは俺のせいではないと
俺は悪くないと言わんばかりの態度

接客業なんだからそんだけ待たせたら
謝っておくところでしょうが

絶対ゆとり世代ですよね、間違いないですよね~
タメ口されていた先輩店員もゆとり世代だと思うけど
ちゃんと教育されてますな~

もしQUOカード手に入れたらこの店員のところに持っていってみよう
ちゃんとできなかったらブチギレしてやる
謝らせるもんね、教育してやるぜ~  


Posted by ファンタヂスタ at 23:42Comments(0)マインド

2012年08月17日

和歌山を元気にというフレーズの違和感

xxxを元気にというフレーズをたまに聞く
政治とかNPOとかスポーツとか町おこしとか

「和歌山を元気に」というフレーズについて考えみる
こういうフレーズが出るということは当然「和歌山は元気がない」というのが前提でいいのかな

ということで、まずここを合意する必要がある

しかし、元気がないというのは具体的にどういうことなのだろうか
 ・人口が減っている
 ・商店街がさびれている
 ・子供たちがおとなしい
 ・自治体の予算が減っている

ぱっと思いつくのはこんな感じかな
(ちゃんと裏づけとってないので事実ではない可能性あり)

とりあえずいろいろな風に取ることができる
ということで当然ながら元気になった状態はそれぞれに異なる

まず元気がないのがどういうことか明確にしないと元気にしようがないじゃんね
このフレーズを唱える人はその辺の詳細まで語っているんだろうか

結局のところ単なる精神論なんですかね  


Posted by ファンタヂスタ at 00:17Comments(0)雑談

2012年07月29日

今ここにない未来は自分で創る

今やってる月9で出てくるネクスト・イノベーションという会社を作った主人公の言葉

『今ここにない未来は自分で創る』

これちょっとツボ
プププと笑ってしまうような、
そうだね自分で創ればいいんだねと納得するような

無いものを新しく産み出せたら楽しいだろうね
  


Posted by ファンタヂスタ at 00:02Comments(0)マインド

2012年07月10日

和歌山のフットサルコートまとめ

和歌山のフットサルコートのまとめを作ってみた
http://matome.naver.jp/odai/2134167724287503601

「和歌山 フットサル」で検索するとコート一覧みたいなのが出るけど
ここまでまとまっているものは無い

このまとめを見て喜ぶ人、シチュエーションは以下のような感じかな

・フットサルはじめてみたい
・普段と違うところでやってみたい
・和歌山に旅行でレクリエーションにフットサルしたい
・合宿したい

ビューはあまり伸びないだろうね

実際に利用したところについては付加情報を追加して充実させていきたい
自分のために調べてその結果を公開しておくという位置づけだから
  


Posted by ファンタヂスタ at 00:16Comments(0)IT

2011年12月26日

婚活のピーク近し

結婚相談所の会員は年初に増えるらしい

正月に実家に帰ると親からのプレッシャー
同窓会やら昔からの知人と会うと誰それが結婚したという噂
結婚しました、子供が生まれましたという写真つきの年賀状

以上のようなコンボをくらいつつ
年も改まって今年こそは、というところだろうか

そんなわけでクリスマスに乗り遅れてしまった人達も年初にまだまだチャンスあり  


Posted by ファンタヂスタ at 22:25Comments(0)雑談

2011年12月23日

ネトゲー

すべてのネトゲーに言えることではないかもしれないが
普通にヒラで下っ端として働くより、
ゲーム内でリーダー的なポジションにつくほうがより多くの能力が求められる

敵との交渉や駆け引き、
リモートでのコミュニケーション能力、有効なツールの活用、
背景や考え方の異なる仲間をまとめて調整する力、
チームの方針・戦略を立てて伝達する力、
モチベーションを高めるための工夫...等々

ゲームの世界では責任はそれほど問われないし、
入れ込みすぎずに気楽に楽しんでやればいいのだけれど  


Posted by ファンタヂスタ at 21:26Comments(0)雑談

2011年12月21日

情報処理技術者試験の結果

情報セキュリティスペシャリスト試験はあえなく午後Ⅱで撃沈
自己採点では合格していると思っていたけどリベンジならず

よく考えると午後Ⅱ対策は今までやってなかった
問題次第だし、記述なので何とかなるだろうと対策していなかった
次回は午後Ⅱの過去問や問題演習をしっかりやっておこうと思う

試験でリベンジできなかったという経験はあまり記憶に無い
取得を義務付けられているわけではないが
意地でも取る、という気になりつつ  


Posted by ファンタヂスタ at 20:26Comments(0)IT

2011年12月18日

そんな段取りで大丈夫か

来月に入社される方がいる
だいぶ前から内定しているのだが
PCの準備ができていなくて
間に合うか分からない、らしい

前もってわかっていたことなのに
何で準備が間に合わない、なんていう状況になるのだろうか...
ちょっと理解できない

誰が準備するのか責任が曖昧だったのだろうか
誰かやるだろうと皆思っていたのだろうか

そんなこともきっちりできない会社にいていいのだろうか  


Posted by ファンタヂスタ at 22:26Comments(0)仕事